トピックス
トピックス
HOME | TOPICS
CATEGORY

表彰@古川君
古川貴一君(M2)が第57回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞を受賞しました。 おめでとう! 題目:体積含水率の減少速度に着目したすべり面深度推定手法の実斜面適用結果


鹿児島グルメ紹介
初めまして、B4の安藤です。 小泉先生と近藤さんと3人で鹿児島大学へ行ってきました。 私は鹿児島で食べた絶品料理を紹介したいと思います。 1日目の夜は、私たち3人と鹿児島大学の伊藤先生と伊藤先


調査見学@桜島20221005
連続投稿になります。M2の近藤です。 鹿児島大学合同ゼミの翌日は、桜島へ行きました! ~はじめに~ 鹿児島といえば桜島の噴火というイメージがあり、行ってみたい場所のひとつでした。 活火山の桜島は、火山噴出物からなる地形で


合同ゼミ@鹿児島大学20221004
こんにちは、M2の近藤です。 鹿児島大学の伊藤先生の研究室で合同ゼミをしましたので報告します。 小泉研の学生からは、私と安藤さんが参加しました。グルメ記事については、安藤さんが別途報告します。 ~はじめに~ 伊藤先生の研

11法面に土中水分計を設置@西日本高速道路
6月下旬から7月にかけて、ネクスコ西日本グループが主体となり、西日本高速道路沿い法面にて土中水分計、傾斜計、雨量計が設置されました。この中で、斜面防災研究グループでは11法面15地点に土中水分計を設置して参りました。暑い


第57回地盤工学研究発表会@新潟市
こんにちは、M2の近藤圭悟です。 新潟で開催された地盤工学研究発表会に参加しましたので報告します。 現地とオンラインを利用したハイブリッド形式での開催でしたが、発表者全体の8割は現地参加だったように思います。 私たち小泉

現場作業@豊能町20220425
豊能町の大阪大学実験サイトで調査および機器設置を行いました。 本件は、大阪大学・産業科学研究所・関谷研究室と豊能町、清水建設さんとの共同研究の一環です。 作業内容 1. 土中水分計設置 2. 雨量計設置 3. 水位計設置

現場作業@安国寺20211213
安国寺で調査およびメンテナンスを行いました。 作業内容 1.雨量計のメンテナンス 雨量計の網です。別の調査に夢中で,メンテナンスに関する詳細な写真を撮るのを忘れていました・・。大きなゴミは詰まっていませんでしたが,細かな

第34回日本道路会議優秀賞20211104-05
第34回日本道路会議(11/4-5)にて優秀賞(口頭発表)を頂きました。 題目:LPWAを活用した土中水分から斜面の健全性を評価する手法 著者:小泉圭吾(大阪大学),星野弘明(西日本高速道路),藤原優(西日本高速道路),


現場作業@東脊振20210706
はじめましてB4の藤本です. 7月5~7日の3日間で佐賀県の東脊振へ行って調査・作業を行いました. 半年ほど前に設置したセンサーの調査と,新たに土検棒を用いての作業です. 作業の前日に現場の様子を下見すると,草木が生い茂

現場作業@安国寺20210508
安国寺でメンテナンスを行いました。 作業内容 1.雨量計のメンテナンス 2.Sigfox土壌水分計子機のメンテナンス 雨量計の状況ですが、1年前と同様,網に若干の枝くずが乗ってましたが、特に目詰まりの要因となる粉塵も少な