
表彰@古川君
古川貴一君(M2)が第57回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞を受賞しました。 おめでとう! 題目:体積含水率の減少速度に着目したすべり面深度推定手法の実斜面適用結果
HOME | ゼミ・学会発表・研究会
CATEGORY
古川貴一君(M2)が第57回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞を受賞しました。 おめでとう! 題目:体積含水率の減少速度に着目したすべり面深度推定手法の実斜面適用結果
こんにちは、M2の近藤です。 鹿児島大学の伊藤先生の研究室で合同ゼミをしましたので報告します。 小泉研の学生からは、私と安藤さんが参加しました。グルメ記事については、安藤さんが別途報告します。 ~はじ
こんにちは、M2の近藤圭悟です。 新潟で開催された地盤工学研究発表会に参加しましたので報告します。 現地とオンラインを利用したハイブリッド形式での開催でしたが、発表者全体の8割は現地参加だったように思
第34回日本道路会議(11/4-5)にて優秀賞(口頭発表)を頂きました。 題目:LPWAを活用した土中水分から斜面の健全性を評価する手法 著者:小泉圭吾(大阪大学),星野弘明(西日本高速道路),藤原優
遅くなりましたが、はじめまして! B4古川です。 なんとか年内に登場できました…😅 11/27に関西大学で開催されたKansai Geo-symposium 2020に、M1岩本・B4塚部・古川が参加
M1の岩本です。 11/11~13にオーストラリアのメルボルンにて開催されたGEOMATE2020に参加しました。 発表者はM1の岩本とB4の塚部です。 しかし、残念ながら新型コロナウイルス感染拡大の
M2の西村です。 岡山大学の小松先生の研究室と合同ゼミをしました。 小松研とは共同研究をしており、今回はお互いの研究報告をしました!! いつも行っている我々だけのゼミでの発表とは異なり、
2019/9/30-10/2にドイツのシュツットガルト大学にてヨーロッパ・アジア土木フォーラムが開催されました。発表課題は豪雨時の表層崩壊に対する斜面の健全性評価手法についてです。 シュツットガル
7月16日(火)~18日(木)に埼玉県大宮市で第54回地盤工学研究発表会がありました。 小泉先生とM2の岡崎、西村が発表してきました。 僕たちが発表したセッション「斜面安定(豪雨)」では座席数が足りず
2019年7月24日~25日に開催されたマイドームおおさかでの展示会にてポスターを展示しました。内容は、当研究グループで開発中の表層崩壊の予兆を未然に検知するための技術と、大学発ベンチャーが開発した先
© 2022大阪大学 斜面防災研究グループ