計測機器の設置@大阪
B4鈴井です。 10/2に大阪のとある現場に行ってきました。 参加メンバーは小泉先生、岩本さん、塚部さん、鈴井、古川。フルメンバーです💪 今回の作業内容は 1.地点4m、地点7.4mに土壌水分計および
CATEGORY
B4鈴井です。 10/2に大阪のとある現場に行ってきました。 参加メンバーは小泉先生、岩本さん、塚部さん、鈴井、古川。フルメンバーです💪 今回の作業内容は 1.地点4m、地点7.4mに土壌水分計および
はじめまして。 ご挨拶が遅くなりましたが、M1の岩本です。 そして更新も遅くなりましたが7月16日に阪大の実験棟にて、模型斜面実験を行いました。 (実は6月にも行ったのですが失敗したのでリベンジです!
こんにちは、前回に引き続きB4 鈴井です。 先日の現場作業で採取してきた土を使って締固め試験の練習をしました。 今回の土ですが、乾燥した途端に腐ったような強烈な臭いを発してきました…。 臭いに耐えなが
初めまして。四月に新しく配属されたB4の鈴井です。6月に入りようやく大学への登校が許可され、二か月遅れのスタートです😅 6月5日に兵庫県の現場に行ってきました!参加メンバーは小泉先生とB4鈴井と同じく
安国寺でメンテナンスを行いました。 作業内容 1.雨量計のメンテナンス 2.オレンジロガーのデータ吸い上げ 雨量計の状況ですが、半年前と同様,網に若干の枝くずが乗ってましたが、特に目詰まりの要因となる
岡山大学、小松先生と半田山にてメンテナンスを行いました。 作業内容 1.雨量計のメンテナンス 2.現場土の埋め戻し、他 写真を撮るのを忘れましたが、雨量計はしっかり目詰まりしていました。 次の出水期に
安国寺でメンテナンスを行いました。 作業内容 1.雨量計のメンテナンス 2.オレンジロガーのデータ吸い上げ 3.オレンジロガーのメンテナンス 4.プロファイルプローブのメンテナンス 雨量計の状況ですが
風化花崗岩ののり面にて計測機器のメンテナンスを実施しました。 作業内容 1.機器の撤去 11月24日に観測を終え、本日無事に機器を撤去いたしました。9月後半から10月にかけての降雨、台風にて雨量計が目
安国寺で冬場に向けたメンテナンスを行いました。 作業内容 1.雨量計の電池交換 2.下草刈り 3.オレンジロガーのデータ吸い上げ 4.プロファイルプローブのメンテナンス 10/31に取り敢えず手元にあ
出勤前に安国寺でメンテナンスを行いました。 作業内容 1.雨量計の電池交換 2019/10/27に雨量計が停止しました。電圧が下がってきていたので交換時期ではありましたが、時間が取れなくて今朝早起きし
© 2022大阪大学 斜面防災研究グループ