Life safety 斜面防災研究グループは 安全な暮らしを実現するために、 土砂災害の予防技術研究に取り組んでいます。 Life safety 斜面防災研究グループは 安全な暮らしを実現するために、 土砂災害の予防技術研究に取り組んでいます。 NEWS NEWS入力テスト 2022年3月20日 現場作業@豊能町20220425 2022年5月12日 MORE 当研究グループでは、 近年の異常気象に伴う土砂災害に対する予測と監視、予防技術に関する研究に取り組んでいます。 近年の豪雨による斜面崩壊は、突発的かつ局所的に発生することから、その予兆を捉えることが難しく、毎年多くの人的被害が発生しています。また、東南アジア諸国においては、毎年多くの地すべりが発生し、それに伴う人的被害、経済的損失が大きな課題とされています。そこで当研究グループでは、これらの問題を解決するための予測技術、監視技術および予防技術に関する研究開発に取り組んでいます。なお、本研究課題を遂行するために、産官学の研究ネットワークを構築しています。 MORE MORE 製品開発 Product development MORE 迅速・低コスト。 遠隔地モニタリングができるクラウドシステム。 IoTによる遠隔地モニタリングサービスで、 人材不足業務改善の強い味方です。 LPWA(Low Power Wide Area)を採用することで システムのトータルコストダウンをご提供します。 MORE LPWAで計測したデータを クラウド上でまとめて管理 視認性の高いダッシュボード、グラフ表示、警報メールなど必要な機能が全て揃っています。 Previous Next TOPICS トピックス MORE グルメ 第57回地盤工学研究発表会@新潟市 こんにちは、M2の近藤圭悟です。 新潟で開催された地盤工学研究発表会に参加しましたので報告します。 現地とオンラインを利用したハイブリッド形式での開催でしたが、発表者全体の8割は現地参加だったように思 Read More » 2022年7月28日 国内共同研究 現場作業@豊能町20220425 豊能町の大阪大学実験サイトで調査および機器設置を行いました。 本件は、大阪大学・産業科学研究所・関谷研究室と豊能町、清水建設さんとの共同研究の一環です。 作業内容 1. 土中水分計設置 2. 雨量計設 Read More » 2022年5月12日 実験・調査・解析 現場作業@安国寺20211213 安国寺で調査およびメンテナンスを行いました。 作業内容 1.雨量計のメンテナンス 雨量計の網です。別の調査に夢中で,メンテナンスに関する詳細な写真を撮るのを忘れていました・・。大きなゴミは詰まっていま Read More » 2021年12月22日 ゼミ・学会発表・研究会 第34回日本道路会議優秀賞20211104-05 第34回日本道路会議(11/4-5)にて優秀賞(口頭発表)を頂きました。 題目:LPWAを活用した土中水分から斜面の健全性を評価する手法 著者:小泉圭吾(大阪大学),星野弘明(西日本高速道路),藤原優 Read More » 2021年12月22日 実験・調査・解析 現場作業@東脊振20210706 はじめましてB4の藤本です. 7月5~7日の3日間で佐賀県の東脊振へ行って調査・作業を行いました. 半年ほど前に設置したセンサーの調査と,新たに土検棒を用いての作業です. 作業の前日に現場の様子を下見 Read More » 2021年9月14日 実験・調査・解析 現場作業@安国寺20210508 安国寺でメンテナンスを行いました。 作業内容 1.雨量計のメンテナンス 2.Sigfox土壌水分計子機のメンテナンス 雨量計の状況ですが、1年前と同様,網に若干の枝くずが乗ってましたが、特に目詰まりの Read More » 2021年5月10日 MORE 研究テーマ Research theme MORE 「排水構造物で生ずる溢水による 斜面崩壊メカニズムの解明」 01 現在,高速道路における表層崩壊のうち,排水構造物の不具合に関連した崩壊は全体の半数程度に及ぶことが報告されています。このことから,降雨のみによる崩壊に加えて,排水構造物からの浸透水,溢水等による崩壊のメカニズムについても考える必要があります。 そこで,溢水現象等によって斜面上部から雨水が浸透してきた際の浸透に伴う崩壊メカニズムを飽和不飽和浸透流解析及び模型斜面実験により明らかにしています。 前 次 MORE Instagram MORE
グルメ 第57回地盤工学研究発表会@新潟市 こんにちは、M2の近藤圭悟です。 新潟で開催された地盤工学研究発表会に参加しましたので報告します。 現地とオンラインを利用したハイブリッド形式での開催でしたが、発表者全体の8割は現地参加だったように思 Read More » 2022年7月28日
国内共同研究 現場作業@豊能町20220425 豊能町の大阪大学実験サイトで調査および機器設置を行いました。 本件は、大阪大学・産業科学研究所・関谷研究室と豊能町、清水建設さんとの共同研究の一環です。 作業内容 1. 土中水分計設置 2. 雨量計設 Read More » 2022年5月12日
実験・調査・解析 現場作業@安国寺20211213 安国寺で調査およびメンテナンスを行いました。 作業内容 1.雨量計のメンテナンス 雨量計の網です。別の調査に夢中で,メンテナンスに関する詳細な写真を撮るのを忘れていました・・。大きなゴミは詰まっていま Read More » 2021年12月22日
ゼミ・学会発表・研究会 第34回日本道路会議優秀賞20211104-05 第34回日本道路会議(11/4-5)にて優秀賞(口頭発表)を頂きました。 題目:LPWAを活用した土中水分から斜面の健全性を評価する手法 著者:小泉圭吾(大阪大学),星野弘明(西日本高速道路),藤原優 Read More » 2021年12月22日
実験・調査・解析 現場作業@東脊振20210706 はじめましてB4の藤本です. 7月5~7日の3日間で佐賀県の東脊振へ行って調査・作業を行いました. 半年ほど前に設置したセンサーの調査と,新たに土検棒を用いての作業です. 作業の前日に現場の様子を下見 Read More » 2021年9月14日
実験・調査・解析 現場作業@安国寺20210508 安国寺でメンテナンスを行いました。 作業内容 1.雨量計のメンテナンス 2.Sigfox土壌水分計子機のメンテナンス 雨量計の状況ですが、1年前と同様,網に若干の枝くずが乗ってましたが、特に目詰まりの Read More » 2021年5月10日