Life safety 斜面防災研究グループは 安全な暮らしを実現するために、 土砂災害の予防技術研究に取り組んでいます。 Life safety 斜面防災研究グループは 安全な暮らしを実現するために、 土砂災害の予防技術研究に取り組んでいます。 NEWS NEWS入力テスト 2022年3月20日 受賞 2022年12月31日 MORE 当研究グループでは、 近年の異常気象に伴う土砂災害に対する予測と監視、予防技術に関する研究に取り組んでいます。 近年の豪雨による斜面崩壊は、突発的かつ局所的に発生することから、その予兆を捉えることが難しく、毎年多くの人的被害が発生しています。また、東南アジア諸国においては、毎年多くの地すべりが発生し、それに伴う人的被害、経済的損失が大きな課題とされています。そこで当研究グループでは、これらの問題を解決するための予測技術、監視技術および予防技術に関する研究開発に取り組んでいます。なお、本研究課題を遂行するために、産官学の研究ネットワークを構築しています。 MORE MORE 製品開発 Product development MORE 迅速・低コスト。 遠隔地モニタリングができるクラウドシステム。 IoTによる遠隔地モニタリングサービスで、 人材不足業務改善の強い味方です。 LPWA(Low Power Wide Area)を採用することで システムのトータルコストダウンをご提供します。 MORE LPWAで計測したデータを クラウド上でまとめて管理 視認性の高いダッシュボード、グラフ表示、警報メールなど必要な機能が全て揃っています。 Previous Next TOPICS トピックス MORE 未分類 受賞 地球総合工学科教育賞を拝受いたしました。引き続き精進したいと思います。 Read More » 2022年12月31日 ゼミ・学会発表・研究会 表彰@古川君 古川貴一君(M2)が第57回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞を受賞しました。 おめでとう! 題目:体積含水率の減少速度に着目したすべり面深度推定手法の実斜面適用結果 Read More » 2022年10月19日 グルメ 鹿児島グルメ紹介 初めまして、B4の安藤です。 小泉先生と近藤さんと3人で鹿児島大学へ行ってきました。 私は鹿児島で食べた絶品料理を紹介したいと思います。 1日目の夜は、私たち3人と鹿児島大 Read More » 2022年10月8日 実験・調査・解析 調査見学@桜島20221005 連続投稿になります。M2の近藤です。 鹿児島大学合同ゼミの翌日は、桜島へ行きました! ~はじめに~ 鹿児島といえば桜島の噴火というイメージがあり、行ってみたい場所のひとつでした。 活火山の桜島は、火山 Read More » 2022年10月7日 ゼミ・学会発表・研究会 合同ゼミ@鹿児島大学20221004 こんにちは、M2の近藤です。 鹿児島大学の伊藤先生の研究室で合同ゼミをしましたので報告します。 小泉研の学生からは、私と安藤さんが参加しました。グルメ記事については、安藤さんが別途報告します。 ~はじ Read More » 2022年10月7日 newron・開発 11法面に土中水分計を設置@西日本高速道路 6月下旬から7月にかけて、ネクスコ西日本グループが主体となり、西日本高速道路沿い法面にて土中水分計、傾斜計、雨量計が設置されました。この中で、斜面防災研究グループでは11法面15地点に土中水分計を設置 Read More » 2022年8月12日 MORE 研究テーマ Research theme MORE 「排水構造物で生ずる溢水による 斜面崩壊メカニズムの解明」 01 現在,高速道路における表層崩壊のうち,排水構造物の不具合に関連した崩壊は全体の半数程度に及ぶことが報告されています。このことから,降雨のみによる崩壊に加えて,排水構造物からの浸透水,溢水等による崩壊のメカニズムについても考える必要があります。 そこで,溢水現象等によって斜面上部から雨水が浸透してきた際の浸透に伴う崩壊メカニズムを飽和不飽和浸透流解析及び模型斜面実験により明らかにしています。 前 次 MORE Instagram MORE
ゼミ・学会発表・研究会 表彰@古川君 古川貴一君(M2)が第57回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞を受賞しました。 おめでとう! 題目:体積含水率の減少速度に着目したすべり面深度推定手法の実斜面適用結果 Read More » 2022年10月19日
グルメ 鹿児島グルメ紹介 初めまして、B4の安藤です。 小泉先生と近藤さんと3人で鹿児島大学へ行ってきました。 私は鹿児島で食べた絶品料理を紹介したいと思います。 1日目の夜は、私たち3人と鹿児島大 Read More » 2022年10月8日
実験・調査・解析 調査見学@桜島20221005 連続投稿になります。M2の近藤です。 鹿児島大学合同ゼミの翌日は、桜島へ行きました! ~はじめに~ 鹿児島といえば桜島の噴火というイメージがあり、行ってみたい場所のひとつでした。 活火山の桜島は、火山 Read More » 2022年10月7日
ゼミ・学会発表・研究会 合同ゼミ@鹿児島大学20221004 こんにちは、M2の近藤です。 鹿児島大学の伊藤先生の研究室で合同ゼミをしましたので報告します。 小泉研の学生からは、私と安藤さんが参加しました。グルメ記事については、安藤さんが別途報告します。 ~はじ Read More » 2022年10月7日
newron・開発 11法面に土中水分計を設置@西日本高速道路 6月下旬から7月にかけて、ネクスコ西日本グループが主体となり、西日本高速道路沿い法面にて土中水分計、傾斜計、雨量計が設置されました。この中で、斜面防災研究グループでは11法面15地点に土中水分計を設置 Read More » 2022年8月12日